新潟のお酒です。香りはわずかにあり、口に含むと少し豊かな風味になります。味は旨味を少し感じることができますが、雑味もわずかに感じます。 鼻の奥から後頭部に抜けるふわっと感はわずかですがあります。価格は一升瓶で販売している割には高くなく、リー…
古代エジプト展へ行きました。約紀元前3000年から紀元前30年まで、3000年も続いたエジプト時代の歴史を見ることができました。 石灰岩には絵と、ヒエログリフという象形文字が刻まれていました。何意味しているかわかりませんが、想像するに祭事のことなどが…
ひき肉に調味料を入れてレンジでチンするだけの、10分以内でできる超簡単な卵あんかけご飯です。 材料 1.5人前 ・ひき肉 80g ・酒 大さじ1 ・みりん 大さじ1 ・砂糖 小さじ1/2 ・和風顆粒だし 小さじ1/2 (液体の白だし 大さじ1でもOK) ・片栗粉 大さじ1 ・…
今日はにごり酒です。にごり酒にはとろっとした口当たりを期待しますが、このお酒は、にごり酒でありながら飲み口はすっきりしています。口当たりは良く、雑味もないのでとても飲みやすいです。香りはわずかにあります。どちらかというとマッコリに近いでし…
西東京の有名な酒造の日本酒です。色は黄色味が強く、純米酒らしい色をしています。一方で香りは控えめです。さて味ですが、純米酒にしてはさっぱりしており、鼻の奥から後頭部へ抜けるふわっと感はなく、後頭部付近にとどまっている感じです。一口ごとの呑…
現代語訳 論語と算盤 渋沢栄一 NHKの大河ドラマ「青天を衝け」の主人公渋沢栄一が著した「論語と算盤」の現代語訳です。書店では、原書とどちらにしようか迷いましたが、概要を短時間でつかむことを優先して、翻訳版を買いました。「論語」は以前に読んだこ…
長野県よしのやの純米生原酒 雲山をレビューします。アルコール度数が17度もある純米生原酒です。お店の人は18〜19%あると言っていました。 鼻の奥から後頭部へ抜けるフワッとした感じはしっかりあります。香りもフルーティで豊かです。さすが純米生原酒です…
資本論 マルクス資本論の概略をまとめた本です。資本主義の本質がわかりやすく書いてあります。資本家は富を得るために資本を使って労働力を買い、これによって剰余価値という富を得ます。その剰余価値を生産性の向上に回して、労働力を減らすことでさらに富…
グラタンやリゾットは作り方さえ覚えてしまえば、簡単に作ることができます。スパゲッティを作る要領で、水とご飯を加えればリゾットになります。本来はお米を煮て作るのが本格的なリゾットですが、短時間でできる家庭料理として紹介します。 調理時間 15分 …
あらすじとイラストでわかる古事記・日本書紀 同時期に書かれた古事記と日本書紀のあらすじをまとめた本です。 古事記は712年に天皇家の歴史を中心に物語として記述され、日本書紀は720年に日本の歴史の正史としてまとめられています。 日本の国はイザナギと…
ユニクロ、Tカード、セブン&アイホールディングスなどのアイコンや商品パッケージデザインをされたデザイナー佐藤可士和氏のデザイン展を見てきました。 さまざまなデザインで溢れる街中においても一目見ればはっきりそれとわかり、かつそのブランドイメージ…
人の性はなぜ奇妙に進化したのか ジャレド・ダイアモンド氏の「銃・病原菌・鉄」に続き、「人の性はなぜ奇妙に進化したのか」を読んでみました。「銃・病原菌・鉄」では、外的要因によって人類が誘導されてしまう道というものを理解できました。一方で本書は…
しっかり食べたい、でもスパゲッティで。そんなときにおすすめのパスタ料理です。 唐揚げでがっつり、チーズでこってり、少々邪道な気もしますが、野菜もきちんとれますので、たまには良しとしましょう。 1人前。調理時間20分。 [材料] ・スパゲッティ 100 g…
花粉症で鼻が効かなくなる前に、大衆酒の代表格、月桂冠「月」と白鶴「まる」の違いが気になり、飲んで比較してみることにしました。京都伏見と兵庫灘の有名な酒造から出されているいずれもリーズナブルなお酒、庶民の味方です。 アルコール度数はいずれも同…
ジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」です。コロナを機に5年ぶりに読み直してみました。コロナのような疫病がどのように世界に影響を及ぼしてきたかが説明されています。もちろん、この本は疫病のことだけを述べているわけではありません。 いまは欧…
昼間は少し暖かい日でしたが、夕方はやはりまだ寒い日々です。そんな時は、かぼちゃが体を温めてくれます。サイドメニューに電子レンジで簡単にできるかぼちゃ煮で、身も心もほっかほかです。 [材料] ・かぼちゃ 1/4個 ・白だし 大さじ1/2 [調理手順] ・かぼ…
冬にあったまるスパゲッティです。クリームソースにチーズを絡めて、保温効果バッチリです。野菜もたっぷりで具沢山です。 1人前。調理時間20分。 [材料] ・スパゲッティ 100g ・豚こま肉 100g ・たまねぎ 1/2個 ・にんじん 1/2本 ・ナス 1/2本 ・キャベツ 5…
寒い時期は保温効果のあるあんかけがおすすめです。2つの肉のミックスで味に変化をもたらし、ネギの食感で歯応えもあります。 調理時間15分。 [材料] 1〜2人前 ・鶏もも肉 80 g ・豚こま肉 80 g ・ネギ 大1本もしくは中2本 ・えのき 1パック ・オイスター…
非常事態宣言が延長され、テレワークが継続となり、もはやすごもり時間もノーマルになりつつあります。 気分転換にコーヒーははいかがでしょうか。私はコーヒーをいれるときは100均のコーヒードリッパーを使って手でいれていました。ただ、すごこもり時間が…
お酢が効いたサンラータン風の野菜炒めです。大根おろしを添えてよりさっぱりした味にしています。また、片栗粉をまぜているので保温性にすぐれ、冬にあいます。 1人前。調理時間20分。 [材料] ・豚ひき肉 80-100 g ・玉ねぎ 1/2個 ・にんじん 1/3本 ・えの…
グラタンを作るのはちょっと面倒と思うかもしれませんが、基本的な作り方さえ覚えてしまえば簡単に作ることができます。 作り方の基本は以下です。 ①フライパンで具材(肉、野菜、きのこなど)に火を通す。 ②クリームソース(1人前:バター 10 g、小麦粉 大…
スイートチリソースとナンプラーでいつもの料理をタイ風に。アジア料理のレパートリーを増やせます。 1人前。調理時間15分。 [材料] ・豚こま肉 80 g ・玉ねぎ 1/2-1/3個 ・にんじん 1/2本 ・なす 1/2本 ・すり下ろし生姜 小さじ1/2 ・スイートチリソース 大…
冬は鍋です! 鶏肉の旨味を、白ワインが引き立てます。コンソメとチーズでしっかりとした味の鍋に仕上がります。1人前。調理時間20分。写真では調理手順の都合上、鶏肉は見えませんが、ほうれん草の下にしっかり鎮座しています。 材料 ・鶏もも肉 100 g ・ぶ…
お酢でさっぱりしつつも、豆板醤のピリ辛がきいた味付けのサンラータン麺です。 1人前。調理時間20分。 [材料] ・ひき肉 100 g ・ねぎ 1/2本 ・にんじん 1/3本 ・キャベツ 適量 ・もやし 1/3袋 ・中華麺 1袋 ・豆板醤 小さじ1/2 ・オイスターソース 大さじ1 …
豚肉の生姜焼きに野菜を加えて炒めます。野菜も摂ることができ、簡単に調理ができて栄養バランスにも優れていて、醤油ベースなので飽きがきません。 1人前。調理時間15分。 ・豚肉 80〜120 g ・玉ねぎ 1/2個 ・にんじん 1/3本 ・なす 1/2本 ・えのき 1/3本 …
食事に副菜はひとつはほしいものです。超簡単な副菜です。体調維持にも貢献します。 調理時間15分。 材料 ・小玉こんにゃく 1袋 ・冷凍ゴボウ 50 g ☆・醤油 大さじ2 ☆・酒 大さじ1 ☆・みりん 大さじ1 ☆・砂糖 小さじ1 ☆・粉末のだし 小さじ1/2 ・水 適量 […
鶏肉のうまみを生かし、コンソメだけで味付けをしたシンプルなスパゲッティです。 スパゲッティ料理の基本です。これの味を覚えておくと、クリームスパゲッティ、トマトソース、オリーブオイルはもちろん、自分なりに変化を持たせたスパゲッティ料理を作るこ…
エティモチックリサーチ(Etymotic Reserch) ER4XR ER4XRとの出会い ここでは、ER4XRとの出会いについてお話しします。 私はもともと音質にこだわるタイプではありませんので、最初は遮音性能に優れているという同社の"mk5"といリーズナブルなイヤホンを買っ…
17〜18世紀にかけて生まれた日本の琳派の作品と、19世紀後半〜20世紀初めのフランス印象派を対比した展覧会です。 俵屋宗達の風神雷神図屏風は何度見ても迫力がありました。俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一では描き方が異なっているのがよくわかります。特に水…
リーズナブルでお財布に優しいお酒です。 アルコール度数は14度 香りはあまり感じられず、味はすっきり飲みやすいです。 鼻の奥から後頭部へ抜ける感じはほとんどありませんが、 クセがなく、日常で飲んでいても飽きません。 普通の食事で軽くお酒を合わたい…