上撰 月桂冠 京都伏見

f:id:ponponfront:20220505200240j:image

f:id:ponponfront:20220505201418j:image

月桂冠の「月」の上位酒となる大衆酒、「上撰」の感想・レビューです。

私は同じ月桂冠から出されている大衆酒「月」のクセのなさが好きなので、その上位となる「上撰」も気になりトライしてみることにしました。「上撰」が上位とは言っても一升瓶だと1合あたりの単価が「月」よりちょっと高いだけなので、価格はそれでも手頃です。

まずおちょこについで色を見ます。無色に近く透明です。澄んだ印象の見た目です。そして、匂いを嗅いでみます。香りはわずかにあります。すっきりした日本酒らしい香りです。さて、いよいよ口に含みます。口に軽く含んで口の中で軽く転がすと、柔らかさを感じます。月桂冠のお酒は柔らかい印象ですが、この上撰もその例に漏れません。そしてごくんとひと口呑み込みます。お酒を飲み込む時は、喉を通って鼻の奥から後頭部へ抜ける感じがするのですが、その印象も口に含んだ時と同じように柔らかく、そして喉の奥に静かに消えていきます。日本酒の柔らかさをきちんと感じます。そして全体としてクセがないのが特徴です。下位のお酒である「月」に比べて、より柔らかさと滑らかさを感じます。さらにもっと高いお酒であれば、ふくよかさがあるのでしょうが、いつも呑む大衆酒としては「上撰」の味は及第点です。さらに価格もリーズナブルなので、遠慮することなく呑むことができ、普段呑みのお酒としては最適です。

さて、関連する余談ですが、灘と伏見のお酒はよく比較されますが、私は灘のお酒は米からできた酒、伏見のお酒は水からできた酒という印象を持っています。そして、伏見の中でも月桂冠は水からできたお酒という特徴をよく表しており、この「上撰」もその例に漏れません。また、日本酒とワインもよく比較されますが、最も大きな違いは、ワインの水分はブドウの水分であるのに対し、日本酒の水分は水であるということです。つまり、日本酒において水はとても大切な要素であるということです。それだけに、水をどのように生かしてお酒を作るかはとても重要なことだと思っています。伏見、特に桂冠のお酒は、水から作ったお酒の代表選手ではないかと最近思うようになってきました。「上撰」こそ月桂冠の代表酒と言っていいかもしれません。

2022-05-05掲載

2023-06-17更新

 

 

©2020 ponponfront