お酢でさっぱりしつつも、豆板醤のピリ辛がきいた味付けのサンラータン麺です。 1人前。調理時間20分。 [材料] ・ひき肉 100 g ・ねぎ 1/2本 ・にんじん 1/3本 ・キャベツ 適量 ・もやし 1/3袋 ・中華麺 1袋 ・豆板醤 小さじ1/2 ・オイスターソース 大さじ1 …
豚肉の生姜焼きに野菜を加えて炒めます。野菜も摂ることができ、簡単に調理ができて栄養バランスにも優れていて、醤油ベースなので飽きがきません。 1人前。調理時間15分。 ・豚肉 80〜120 g ・玉ねぎ 1/2個 ・にんじん 1/3本 ・なす 1/2本 ・えのき 1/3本 …
食事に副菜はひとつはほしいものです。超簡単な副菜です。体調維持にも貢献します。 調理時間15分。 材料 ・小玉こんにゃく 1袋 ・冷凍ゴボウ 50 g ☆・醤油 大さじ2 ☆・酒 大さじ1 ☆・みりん 大さじ1 ☆・砂糖 小さじ1 ☆・粉末のだし 小さじ1/2 ・水 適量 […
鶏肉のうまみを生かし、コンソメだけで味付けをしたシンプルなスパゲッティです。 スパゲッティ料理の基本です。これの味を覚えておくと、クリームスパゲッティ、トマトソース、オリーブオイルはもちろん、自分なりに変化を持たせたスパゲッティ料理を作るこ…
エティモチックリサーチ(Etymotic Reserch) ER4XR ER4XRとの出会い ここでは、ER4XRとの出会いについてお話しします。 私はもともと音質にこだわるタイプではありませんので、最初は遮音性能に優れているという同社の"mk5"といリーズナブルなイヤホンを買っ…
17〜18世紀にかけて生まれた日本の琳派の作品と、19世紀後半〜20世紀初めのフランス印象派を対比した展覧会です。 俵屋宗達の風神雷神図屏風は何度見ても迫力がありました。俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一では描き方が異なっているのがよくわかります。特に水…
リーズナブルにお財布に優しいお酒です。 アルコール度数は14度 香りはあまり感じられず、味はすっきり飲みやすいです。 鼻の奥から後頭部へ抜ける感じはほとんどありませんが、 クセがなく、日常で飲んでいても飽きません。 普通の食事で軽くお酒を合わたい…
手早く調理して時間を節約したいときに便利です。オイスターソースなのでおいしく仕上がり、失敗がありません。 1人前。調理時間は12分。 材料(量は適当で大丈夫です) ・鳥もも肉 100 g ・キャベツ 100 g ・きくらげ 20 g ・お酒 or 紹興酒 大さじ1 ・オイ…
自分で作る料理は楽しくて、美味しいです。 さて、簡単クリームソースのスパゲッティです。調理時間は15〜20分程度です。 2つの簡単な作り方をメリットと共に紹介します。 1人前の材料(分量は目安です。材料も好みに合わせてアレンジOKです) ・豚コマ…
お酒は心の潤滑油。酒飲みに悪い人はいないという説もあると聞きます。 このお酒は、他の日本酒と比べる時の基準としているお酒の一つです。 色は少しだけ黄色味がかっています。 香りはすっきりとしています。 味わいはクセがありませんが、しっかりしてい…
世界史に続いて日本史も読みました。 氷河期の終わりから続く日本の歴史の流れを理解することができました。 日本歴史は天皇が中心であり、天皇と政治の関わりの変遷がわかりました。 外国との関係については、まだ断片的にしか理解できていないので、世界史…
とろっとしたあんが料理に保温効果をもたらしてくれますので冬にはぴったりです。 1人前 豚肉 100g 小松菜 2,3束 にんじん 1/3本 ぶなしめじ 半分 ☆鶏ガラスープ 小さじ1 ☆オイスターソース 大さじ1.5 ☆砂糖 小さじ1/2 片栗粉 大さじ2(大さじ4の水で溶く) …
世界史の教科書 美術館や音楽鑑賞、海外の人との会話を有意義にするために、世界の歴史の流れを整理しておこうと思い通読しました。 著書では3つの歴史の節を設けています。 最終氷期が終わってからの新人の世界への拡散、大航海時代にはじまる植民地化の始…
副菜の定番です。 写真は菜の花とマグロ缶、ほうれん草とツナ缶のめんつゆ、マヨネーズ和えです。 緑野菜は春菊でもOKですし、缶詰もいわし缶でもいけます。 組み合わせは自由ですので、手軽に副菜を用意できます。 ・緑野菜(ほうれん草、菜の花、春菊など…
スタンダードな純米酒。アルコール度数15% 冷やでいただく。 クセのない香りで、 味わいも雑味がなく、すっきりとしている。 そして、純米酒なだけあって雑味がない。 鼻の奥から後頭部に抜けるフワッと感は柔らかい。 価格もリーズナブルであり、軽く日本酒…
味噌と味とバターの香りがマッチする手軽なラーメンです。この組み合わせであれば、味付けに失敗することはありません。具材も個人の好みでアレンジOKです。調理時間20分です。 豚こま肉 100g 玉ねぎ 1/2個 にんじん 1/3本 なす 1/2本 もやし 半袋 ラーメン …
キムチとオイスターソースのパスタです。アジア料理として完璧な組み合わせで、失敗がありません。ごま油が味と香りをさらに引き立てます。 ビールと一緒に食しましが、日本酒や紹興酒も会うこと間違いなしです。 以下に具材を記しますが、中華料理に会うで…
日本の芸術の第一人者達の作品展ということで、その思想に触れたくて観てきました。 村上隆氏の作品には伝える力がありました。洗練された表現にもかかわらず、どの作品からもオーラを感じます。 東日本大震災で発生した原発事故の跡を巡るビデオからは、復…
この季節、大好きな生原酒のピークの時期です。 ワインで言えばヌーボーみたいなものでしょうか。 イオンで購入1800円くらい アルコール度数18% おもいきってちょっと高いこの酒を買いました。 うまいっ、の一言です。 鼻の奥から後頭部に抜けるフワッと感が…
伊勢丹で購入 2020-12-13 フルーティな香り。 色はわずかに黄色がかっている。 アルコール度数は17度で、純米生原酒としては控えめ。 味も少し物足りないか。 ふくよかさはあまりないが、雑味もない。 鼻の奥から後頭部に抜けるフワッと感は半分くらい。もっ…
大吟醸だけあって香りがフルーティーです。 飲み口も柔らかくスッと呑むことができます。アルコール度数は16%ありますので、日本酒らしさをしっかり感じます。 全体的な印象としては香り、呑み口、味のどれかにもう一つ何かが欲しい、もしくは深みがあるとい…
特別本醸造原酒とのラベルでありますが、生原酒です。 ねっとり、とろっとした舌触りで、 さすがアルコール度数19%だけのことはあります。 色は少し黄色みがかっており、濃厚さを視覚的にも感じさせ、 香りはわずかにはちみつを思わせます。 米っぽさはない…
生原酒の中では、通年で購入可能であり、 値段も手頃な、旨い日本酒の基本酒として位置付けています。 この酒を基準として、これよりおいしければ人に勧めるし、 おいしくなければ勧めません。 この酒はもちろん人に勧められる酒です。 味について、 お酒の…
眠り展:アートと生きること ルーベンスの絵があるというので行ってきた。 子供の寝顔の絵ををゆっくり眺めたみた。 Webで掲載されている絵と、実物は全然違う。 頰はもっと赤かった。 特に右の子は、パソコンで見る表情と、実物の絵の表情とでは伝わってく…
画像素材 はじめに ブログを書くとき、画像やイラストを使うと、文字だけの記事より読みやすくなります。記事の先頭に入れたり、途中に入れたり、ポイントを抑えて使うと効果的です。 私が使っているフリーの画像サイトを紹介します。 いろいろ調べて、様々…
エティモティックリサーチ(Etymotic Reserch) ER4XR 高音質で遮音性能に優れたエティモティックリサーチ社のイヤホンER4XRを紹介します。同シリーズであるER4SRとの違いや、ノイズキャンセル性能に優れ、高音質なAirPods Proとも比較します。 目次はこちら、…
調味料、調理器具、調理家電、食器の基本について紹介します。 目次はこちら、 はじめに 調味料の基本 調理器具の基本 調理家電 必要な食器 さいごに はじめに 料理の基本についてこちらの記事でお伝えしました。 その基本公式は以下の通りでした。 料理 = …
実用性の高いオススメの5つのサブスク サブスクリプションサービス(以下、サブスク)は私たちの生活に欠かせないものになりつつあります。ひとつひとつのサービスの費用は大した額ではないのでついいろいろなサブスクに申し込んでしまいますが、申込み過ぎて…
3 Microsoft 365(旧 Office 365) 多くの人が仕事でWord、ExcelやPower Pointを使っているのではないかと思います。今まではOfficeを買い切りで購入したり、プリインストールされているパソコンを購入している人が多かったのではないかと思います。ただ、それ…
時差ボケは海外へ行く時だけに起きると思っていませんか。 実は、海外出張が多い人は、日本にいても時差ボケをしてしまう機会があります。 もともと海外出張が多い人は、このコロナ感染症の影響もあり、渡航する代わりに、海外とオンライン会議をするという…