ノーベル平和賞授賞式が行われているオスロ市庁舎です。2024年12月10日13時(現地時間)の外の様子です。この年は日本の被爆者団体が受賞しています。この中で授賞式が行われていることを思うと世の中の平和を願わずにはいられません。世界が平和でありますよ…
山形県のお酒、東光純米吟醸無濾過生原酒です。12月に入り、ついに純米吟醸生原酒の新酒が出てきました。アルコール度数は16度、精米歩合は60%です。裏ラベルを見ると「生新酒」という言葉があります。 日本酒シーズン始まりの開会宣言です。 色は若干黄色に…
澤乃井の純米生原酒で、今年の新酒です。アルコール度数は17%。精米歩合は65%となっています。香りはうっすらとしています。口に含むと米のまろやかさが広がります。飲み込んだときの感じもまろやかです。同じ澤乃井の純米吟醸酒蒼天と比べてみますが、同じ…
秋の新酒が出てきたようです。澤乃井の木桶仕込 生原酒 生酛純米酒。精米歩合は65%。アルコール度数は17度です。ラベルには、限定品の文字も印刷されています。色は純米酒らしく若干黄色味がかっています。香りは控えめです。口に含むと原酒らしくまったりと…
東京都の地酒、中村八郎右衛門の千代鶴しぼりたて純米生原酒を飲んでみました。精米歩合は60%、日本酒度+2、酸度1.7、アルコール度数は17度となっています。香りはうっすら柔らかいです。純米酒としてのまろやかさを感じます。口に含むとまろやかさがすっと…
生酛作りで有名な大七酒造の純米生原酒です。アルコール度数は17度。精米歩合は69%となっていますが、独自の精米方法なのでしょうか超扁平精米とも書き加えられています。 注いだおちょこに鼻を近づけると柔らかい香りが立ち上ってきます。口に含むとその柔…
日本の代表的な銘酒八海山の特別純米原酒です。精米歩合は55%。アルコール度数は17度です。色は若干黄色がかっています。香りは甘さが漂ってきます。フルーティーでない甘さがこのお酒の特徴でしょうか。口に含むと米のふっくらとしたまろやかさが広がります…
ニッカウヰスキーの余市を飲んでみました。香りは若干スモーキーです。フルーティーさはあまり感じませんが、上品な華やかさを感じます。口に含むとわずかな甘さを感じます。辛い印象はありません。飲み込んだときに鼻から抜ける香りも上品な華やかさを確か…
サントリー美術館で行われている尾張徳川家の秘宝展の感想です。尾張徳川家に伝わる品々がテーマ別に、武具に始まり茶・能・香の順に、最後に国宝となる源氏物語絵巻と調度品である将棋盤が展示されていました。さすが徳川御三家筆頭の尾張家が所蔵していた…
月桂冠の季節限定酒純米生酒を試しました。 アルコール度数は14度。精米歩合は70%です。色は若干黄色味がかってています。純米酒らしさを期待させます。純米酒らしく、お米の香りが立ち上ってきます。口に含んだ感じはお米の甘さがやわらかく口に広がります…
ルーブル美術館には銅板画を使う「カルコグラフィー室」があり、そこが所有する銅板画の展示会が八王子市の夢美術館で開催されています。ルーブル美術館が所有する油絵などを模写した銅板画や、ルーブル美術館の建物を描いた銅板画などが展示されています。…
福島県の有名なお酒、第七酒造の純米生酛を試しました。昔にも飲んだことがあり、おいしい印象のお酒だったので改めていただきます。今回は常温と冷で試しました。まずは常温で。色味は少し黄色味かかっています。純米酒らしさを感じます。生酛作りの特徴で…