東京恵比寿にある山種美術館で開催されている「 HAPPYな日本美術」展です。ハッピーな気分になりたくて行ってみました。めでたいことを意味する「吉祥(きっしょう)」にまつわる作品が展示されています。
最初の方に、横山大観、河合玉堂らによる松竹梅の掛け軸が並べられています。ひとつの絵に3つの木を描くのではなく、複数の画家がそれぞれの絵を描き、並べて展示されていますので、画家それぞれの画風を楽しみつつも壮観です。
富士や鶴、鶏、七福神など様々な吉祥画を見ることができ、心が和みます。川合玉堂の鶴と松の絵がありましたが、私は玉堂の色彩と構図が大好きで、しばらくその絵に釘付けになってしまいました。この他、横山大観の富士山や、伊藤若冲の鶏といった有名なモチーフの絵も見ることができ、ちょっとした充実感も味わうことができました。
この埴輪だけ写真撮影が許されていましたが、その後ろには伊藤若冲の鶴が見えています。