高音質で遮音性能に優れたエティモティックリサーチ社のイヤホンER4XRをレビューし紹介します。同シリーズの代表格であるER4SR、ノイズキャンセル性能に優れ高音質なAppleのAirPods Proを含めて、3機種を実際に使用した感想に基づき違いも比較します。
目次はこちら、
はじめに
仕事や作業に集中したい時、音楽をBGMとして聴くことはありませんか。
周囲の音を遮断して、自分だけの世界に没頭すると仕事もはかどるのではないかと思います。
外部音をシャットアウトするイヤホンとして、遮音性能に優れたイヤホンか、ノイズキャンセル機能付きのイヤホンを選択することを検討しましたが、あれこれ比較した結果、エティモティックリサーチ(Etymotic Research)社のER4XRに行き着きました。ER4XRは遮音性能に優れ、さらに音質も抜群なイヤホンです。ですが、当初はER4SRを使っていました。また、ノイズキャンセル性能に優れたAppleのAirPods Proも手にしています。ここでは、最終的にER4XRに行き着いたいきさつを紹介します。
では、まずER4シリーズの特徴から説明していきます。
ER4シリーズの特徴
エティモティックリサーチ社(Etymotic research)はアメリカの音響関連メーカで、ER4シリーズは同社の中でもバランスドアマチュア式の最高峰クラスのイヤホンです。
30 dB以上の遮音性能と優れた周波数特性を有するのが特徴です。
ER4SRとER4XRは、どちらがいいか悩むところではありますが、どちらがいいかはイヤホンに求める音質によって分かれるかと思います。
どちらのイヤホンであっても素晴らしいのは、全体にわたる音域のバランスと、高音の聴こえ、そしてなんといっても音の分解能です。
耳にも慣れが必要ですが、わかるようになってくいると楽器の音の震えを感じることができるようになります。普通のイヤホンであれば、隠れてしまいそうな音の粒など、他のイヤホンでは聴こえない音が聴こえてくることがあります。もしかしたら、他のイヤホンから買い換えた当初は、音の粒は聴こえないかもしれません。でも、ER4シリーズで何度も聴くうちに、今まで気づいていなかった音が聴こえていることに気づくはずです。
さて、ER4SRとER4XRの違いについて説明します。
"ER4SR"は、ER4Sの正統な後継機であり、平坦な周波数特性を実現しています。さらにER4Sに比べるとさらに低周波音域が伸びています。平坦とはいっても、実は中高音域が少し持ち上がっていますが、これは頭部伝達関数を考慮しているからと思います。スピーカーなどのオーディオシステムで音楽を部屋の中で聴くと人間の頭の形状の影響で、中高域の音が持ち上がって聴こえます。ER4シリーズは、この分をイヤホンで補正しているのです。つまり、通常の音響空間で聴こえる音がイヤホンでも忠実に再現できるよう周波数特性を補正しています。低音を強調するなどの味付けはしない、"空間において真に忠実な音響再生を目指した"、それが"ER4SR"なのです。
さらに、電気特性もER4Sに比べてインピーダンスが低いのでポータブル機器でも使いやすく、つまりアンプなどを介さなくても良いように改善されています。総じて、音の再現性に優れているため、モニタに適したイヤホンと言えます。
次に"ER4XR"ですが、これはER4SRとはリリースされたコンセプトが異なり、音楽を楽しんで聴くことに重きがおかれていると感じます。
というのもER4XRは、ER4SRとは中高音域の周波数特性は同じですが、低音域を5 dBほど持ち上げたイヤホンです。一般的な多くのイヤホンと同様に低音域に迫力を加えることで、音に少し味付けをしており、これにより音楽をより聴きやすくしています。それ以外の特性は、"ER4SR"と全く同じです。低域の持ち上げが5 dBというのは控えめな方ですが、私はちょうど良い持ち上げ量だと思います。高域の粒感を生かしつつ、低域の振動感も加え、とても上品な音が作られています。お気に入りの音楽を再生するときは、いつも舞台の幕が開くような感動を味わっています。
"ER4SR"と"ER4XR"の使い分けをまとめますと、音源に忠実な音楽再生を好む場合はER4SRがふさわしいです。一方で、今まで他のイヤホンを使っていた方が、さらに良質な音を求めて音楽を楽しみたい場合は、ER4XRがふさわしいと言えます。
なお、私は音楽家ではありませんし、音源に忠実な音を聴きたいと言うよりは、仕事に没頭したい、たまに気分転換で迫力のある良質な音楽を聴きたいと思っているので、より聴きやすい音質に仕上げられているER4XRを気に入っています。
若い人にもおすすめ
ここまで紹介したように、ER4シリーズのイヤホンは遮音性を確保したい、また外部の雑音の影響を受けずに良質な音楽を楽しみたいすべての人におすすめですが、若い人には特におすすめします。というのも、ER4シリーズは高周波域まで周波数特性が伸びているからです。
一般的に人の耳は、20 Hz〜20 kHzの周波数範囲が聴こえると言われていますが、年齢と共に高周波数域が聴こえなくなります。中高年で約12 kHz以上、さらに高齢になると約8 kHz以上が聴こえなくなるようです。
そのため、どんなに高周波音域へ伸びたイヤホンやヘッドホン、スピーカを使っても高齢になる程、高周波数音域は残念ながら聴こえなくなります。
しかし、10、20才代で、通常の聴力を持つ人であれば、このイヤホンが持つ高周波数域まできちんと音を聴くことができます。そのため、より音の粒度を感じることができ、音楽の感動を味わうことができると思います。
今思えば、むかし私はもっと音楽に感動することが多かったですが、それは高い周波数もきちんと聴くことができていたからだったかもしれません。意識することは難しいですが、音の粒度はとても大切な要素だと思います。
優れた遮音性能
エティモチックリサーチ社のイヤホンは遮音性能に優れています。ER4シリーズもその例に漏れません。ER4SRとER4XRについては、共に遮音性能に差はありません。
耳栓のような構造のER4シリーズは、どの周波数帯においても遮音性能が優れているため、周波数域に関係なく外部音を遮断します。さらに、構造上、鼓膜の近くで音が鳴っていますので、音楽で外部音をさらにマスクします。
そのため音楽を聴き始めると、人の声も含めて外部音はわからなくなります。
音によるマスク効果も含めて遮音性能が高すぎますので、歩きながらとか、自転車に乗りながらとかの使用は厳禁です。また、家やカフェで使うと周りの音は一切聞こえなくなりますので、誰かに声をかけられても、火事が起きてもわからなくなります。その点には十分に注意された方がいいですが、それほど外部からの遮音性能は素晴らしいです。
AirPods Proとの外部音に対する遮音性能の違い
さて、次にAppleのAirPods Proとも比べました。というのも、私にとって、外部音からの隔離ができれば、遮音イヤホンでもノイズキャンセルイヤホンでもどちらでもよかったからです。そこで、ノイズキャンセル機能が素晴らしいというAirPods Proの評判に惹かれて手にしてしまいました。
実使用感において、ER4シリーズとAirPods Proとで外部音の遮断性能がどの程度異なるかを聴き比べました。
電車の中、バスの中、飛行機の中で比べましたが、音楽の周波数成分にもよるのかもしれませんが、実使用環境においては、ER4シリーズの方が、AirPods Proより外部音を低減する遮音性能に関しては優れていると感じました。
なお、AirPods Proの名誉のために補足しますが、AirPods Proのノイズキャンセル機能が劣っているわけではありません。
もちろん、AirPods Proも実用レベルでは十分な外部音に対する低減性能を有しています。ただ、AirPods Proは製品の安全ポリシー上、遮音性能を調整しているように思います。 例えば、人の声は聞こえるように、中域の周波数帯域はあえて減衰量を抑えているのではないかと感じます。人の音は聞こえるという点ではAirPods Proの方が使い勝手が良いとも言えます。
また、AirPods Proはご存知の通りiPhoneとの接続性に優れています。そして、ワイヤレスであるためケーブルがないことがどれほどストレスフリーに貢献するか実感します。周囲に対する安全性への配慮も含めると、総じて普段使いのイヤホンとしては使い勝手の良い文句のないイヤホンです。
ちなみに、私の使用頻度はAirPods ProとER4XRとは同じくらいです。家で音楽をしっかり聴きたい時や仕事の時はER4XRを、外出時に手軽に音楽を聴きたい時はAirPods Proを使っています。
ワイヤレス対応したER4XR-BT
AirPods Proはワイヤレスですが、ワイヤレスといえば、ER4シリーズのワイヤレス版も発売されています。ER4XR-BTです。これは、ER4XRをワイヤレス化したもので、周波数特性などの性能はER4XRと全く変わりません。
また、すでにER4XRやER4SRを持っている人がワイヤレス化するためにEtymotion-BT ワイヤレスケーブルというものも用意されています。
ER4XRとの出会い
私がER4XRと出会うまで10年以上かかりました。最後に、ER4XRとの出会いについてお伝えします。
私はもともと遮音性能を重視してイヤホンを選んでいました。音質は悪くなければいいかなくらいでした。最初は遮音性能に優れているという同社の"mk5"というリーズナブルなイヤホンを買って、その遮音性能と音質に満足していました。それまでは、同価格帯のソニーやオーディオテクニカ、SHUREなどを使っていました。
しかし、"mk5"を使っているうちにエティモティックリサーチ社(Etymotic Reserch)の音に惚れてしまい、より上位の"HF3"へ買い替えることにし、長らく使っていました。でも、それもいずれ壊れてしまいました。その頃にはすでにエティモの音に魅せられていたいた私は、どうせならと思い、奮発して最上位機種である"ER4S"を手にすることにしました。ER4Sは期待以上の音楽を聴かせてくれました。ER4Sで音楽を聞いたときの感動はいまでも忘れません。音の質、遮音性能に満足するようになった私は、仕事にも集中でき、音楽も満足して聴くことができるようになり、もうこれ以上のイヤホンを求めようと思う気持ちがなくなり、ついに次なるイヤホンを求めるというストレスから解放されることができました(お金を出せばもっと良いイヤホンがあるかもしれませんが、遮音性と音質に満足した私はそれ以上は求めませんでした)。
安泰だった音楽生活だったのですが、ER4Sの後継機である"ER4SR"が発売されたことがわかり、いてもたってもいられなくなった私は、ER4シリーズを買うことにしました。
もちろん、最初はER4Sの正統な後継機であるER4SRを迷わず手にしました。ER4Sに比べて低音まで伸びており、インピーダンスも低くなったおかげで、iPhoneでもきちんとならせるようになり、満足度がさらに向上しました。これぞエティモだ!と。
しばらくER4SRで満足していたのですが、運悪く出張時に紛失してしまい、仕方なく、改めてイヤホンを買うことになりました。そこで気になったのが"ER4XR"です。もともとイヤホンを使うのは仕事に集中するためでしたので、音源の忠実な再生というより、低域を少し持ち上げて一般的なイヤホンの特性に近づけたという、"ER4XR"を手にしてみることにしました。悩みに悩んだ挙句の決断でした。
その音をはじめて聴いた時は、とても驚きました。かつてER4Sを聴いたときの感動がよみがえってきたようでした。ER4SRとは、高域の伸びや、音の粒感が同じでありながら、ER4XRは低域がさらにしっかりしており、音楽に迫力が増しました。仕事をしたい時は、今まで通り仕事に没頭できますし、音楽を楽しみたい時はより音楽に没入できるようになりました。
もちろん、ER4SRでも音楽は満足できるものでしたが、これは多分好みの問題なのでしょうが、私はイヤホンには音源再生の忠実性よりは、むしろ迫力などの表現性を求めてしまいますので、ER4XRのほうが相性が良いと感じました。
そのようなわけで、やっとここに到達することができたのですが、かれこれ10年くらい、いやそれ以上かかっているのではないでしょうか。
いろいろなイヤホンを経て、今では"ER4SR"と”AirPods Pro”を使い分けて、音楽を楽しんでいます。
まとめ
エティモティックリサーチ社のER4XRを、ER4SRとの違い、AirPods Proにも触れて実使用経験をもとに紹介しました。
ER4XRとER4SRとは、どちらも甲乙付け難いイヤホンで、遮音性能、音質ともに素晴らしいイヤホンのシリーズです。
ER4XRの方が、他メーカのイヤホンのように低域の特性を持ち上げていますので、仕事から音楽鑑賞まで幅広い用途に違和感なく使うことができ、迫力を得られると思います。
もし、他社のイヤホンからの乗り換えでER4シリーズの購入を検討するのであれば、あくまで私の好みですが、"ER4XR"もしくは”ER4XR-BT”をおすすします。ですが、”ER4SR”も素晴らしいイヤホンであり、どちらを買って後悔するものではないことを付け加えさせていただきます。
お気に入りのイヤホンを使って仕事や勉強に集中し、そして音楽を聴いてリラックスすることで、より充実した人生のお役に立てることを願っています。
低音にも迫力を加えたおすすめイヤホンER4XRはこちら
エティモティックリサーチ社のハイエンドイヤホン 低音重視型 ER4XR(サウンドハウス)
【国内正規品/メーカー保証2年】Etymotic Research カナル型イヤホン BA型 ER4XR(Amazon)
ER4XRをワイヤレス化したイヤホンER4XR-BTはこちら
ETYMOTIC RESEARCH ( エティモティックリサーチ ) / ER4XR-BT ワイヤレスイヤホン(サウンドハウス)
原音再生に優れたイヤホンER4SRはこちら
エティモティックリサーチ社のハイエンドイヤホン リファレンス向け ER4SR(サウンドハウス)
【国内正規品/メーカー保証2年】Etymotic Research スタジオリファレンスイヤホン BA型 ER4SR (Amazon)
すでにER4XR、ER4SRをお持ちの方がワイヤレス化するためのBluetoothモジュールケーブルはこちら
ETYMOTIC RESEARCH ( エティモティックリサーチ ) / Etymotion-BT ワイヤレスケーブル(サウンドハウス)
更新 2021-04-04
掲載 2020-06-30