スタヴァンゲルの街から少し離れたところにある美術館です。スタヴァンゲル出身の画家の絵や近代アートの企画展など、様々な芸術が凝縮された美術館です。壁一面を覆う大きなタペストリー画の迫力には目と心を奪われました。 目の前は湖であり、とても心が落…
ノルウェーのスタヴァンゲルにあるグラフィック博物館です。映像や印刷に関する展示をしています。併設として缶詰博物館も設置されており、同じチケットで行き来できます。 一番印象に残ったのは石版印刷に関する機器と道具の展示です。NHKの朝ドラ「らんま…
スタヴァンゲルの港沿いに立つ海洋博物館のレビューです。スタヴァンゲルは海洋貿易で発達した都市で、ノルウェーで第4の都市です。17〜18世紀以降栄えましたが、1969年の油田発見以降は石油開発の拠点として発展しました。この博物館は貿易で栄えた頃の建物…
ノルウェーのスタヴァンゲルにある博物館です。この博物館には子供博物館も含まれており、家族連れの来場が多かったです。ひとつの入場券で両方の展示を見ることになりますが、どこまでがスタヴァンゲル博物館でどこからが子供博物館だったのかよくわかりま…
街の中心地の南側にあるスタヴァンゲル大学考古学博物館のレビューです。 大学の考古館とはいえ本格的な展示でした。ヴァイキング時代の宝飾品のほか、もっと前の時代の生活の様子を伝えるジオラマや展示物などがありましたが、特に埋葬に関する展示が多かっ…
ノルウェーのスタヴァンゲルにある石油博物館のレビューです。スタヴァンゲルはノルウェー第4の都市で、貿易で栄えたのをきっかけに今ではノルウェーにおける石油ガス産業の中心地として栄えています。この博物館はスタヴァンゲル興隆の象徴と言えるのではな…
京都の平安神宮や地下鉄東山駅の近くにある美術館、並河靖之七宝記念館へ行きました。天気は晴れで37度の猛暑でした。 七宝焼きの歴史は古いそうですが、ここで編み出した新しい技法によって、細かい文様を描くことができるようになったそうです。実際に展示…
ノルウェーで購入可能な日本酒のレビューです。製造元は千曲錦で、日本の長野県に所在する酒造メーカーです。 その香りはフルーティな印象を与えつつも、全体としてはすっきりとしています。口に含むと、甘さが口中に広がります。飲み口となる、鼻の奥から後…
マヨルシュトゥエンに市電博物館があります。これは、実際に使用されていた車両を中心に路面電車の歴史を紹介する博物館です。 何十両もの車両が展示されており、そのほとんどに実際に乗ることができます。 ノルウェーで最初に開通した路面馬車は1875年だっ…
オスロ市の博物館、労働博物館へ行きました。展示スペースとしては2、3部屋でとても小さい博物館です。昔の労働者の様子を伝えています。過酷な労働環境であったことが綴られています。産業革命の歪みはノルウェーにもあったようです。 さて一歩、博物館から…
文化交流博物館の紹介です。 オスロ市が運営するオスロ博物館の系列の博物館のようなので、どのようなものか興味があり行ってみました。 ノルウェーの文化とは異なる移民などの文化を紹介する博物館だと思っていました。しかし実際に行ってみると、それだけ…
1893年から1912年にかけて、北極と南極の両方への探検に使用されたノルウェーが作った木造船であるフロム号を展示し、その探検の歴史を紹介した博物館です。入り口を入るとフラム号がどーんと置いてあり、その迫力を目の当たりにします。フラム号の中に入る…